院内会派は百年史による
公式な会派記録としては他に衆議院議員党籍録があるが百年史とは異同がある
第13議会から会派が議員数を届け出ることになったが、公的資料が十分でないため、第36議会までは正確なデータは存在しない
◆会派勢力@百年史
25開 25終 26開 26終 27開 27終 28開 28終
001. 立憲政友会 192 193 200 204 204 204 209 207
002. 憲政本党 65 65 63 --- --- --- --- ---
003. 又新会 45 44 44 18 --- --- --- ---
004. 戊申倶楽部 42 40 35 --- --- --- --- ---
005. 大同倶楽部 30 29 28 --- --- --- --- ---
006. 無名会 --- --- --- --- --- --- --- ---
007. 中央倶楽部 --- --- --- 50 51 52 52 50
008. 立憲国民党 --- --- --- 92 93 90 87 87
---. 無所属 5 8 8 15 30 33 30 34
欠員 --- --- 1 --- 1 --- 1 1
合計 379 379 379 379 379 379 379 379
25通常: 1908(m41)/12/22~1909(m42)/03/24
26通常: 1909(m42)/12/22~1910(m43)/03/23
27通常: 1910(m43)/12/20~1911(m44)/03/22
28通常: 1911(m44)/12/23~1912(m45)/03/25
◆会派概略
★001.立憲政友会
**選挙前~**衆議院解散
★002. 憲政本党
**選挙前~1910(m43)/03/13
無名会らと合同して立憲国民党を結成した
★003. 又新会
1908(m41)/12/21~1910(m43)/12/21
選挙前に存在した猶興会のメンバーを中心に結成
次第に勢力を失い第27議会開院を機に解散した
★004. 戊申倶楽部
1908(m41)/11/27~1910(m43)/03/02
選挙後のに非政友会系諸派が合同して結成
大同倶楽部らと合同して中央倶楽部を結成した
★005. 大同倶楽部
**選挙前~1910(m43)/03/02
戊申倶楽部らと合同して中央倶楽部を結成した
★006. 無名会
1910(m43)/02/18~1910(m43)/03/13
又新会の一部が離脱して結成
憲政本党らと合同して立憲国民党を結成した
★007. 中央倶楽部
1910(m43)/03/02~**衆議院解散
大同倶楽部と戊申倶楽部らが合同して結成
★008. 立憲国民党
1910(m43)/03/13~**衆議院解散
憲政本党を中心として非政友会系が大同団結して結成
コメント