おきなわしゃかいたいしゅうとう
(沖縄社大、社大)
Okinawa Social Mass Party
1950/10/31~現存
[政党・会派] [政党・会派一覧(一括版)]
*公式サイトのアルファベット表記に「SHADAI」とあるように、略称では「た」に濁点を付けて発音する
*政党結成の届出は1950/11/03
★概要
1950年に結成された沖縄県の地方政党。
当初は保守革新混成の県民政党だったが、次第に左傾化して、現在は革新政党となっている。
1950沖縄群島政府知事選で当選した平良辰雄の支持基盤強化を目的に結成され、知事選と同時に選挙された沖縄群島議会議員の過半数も社大党に参加している。
イデオロギーを排し、ヒューマニズムを基底として革新的政策を実施する県民政党を標榜し、アメリカとの協調路線を採り、県民各層から広く支持を得ていたが、左派の勢力が強まると保守系が離脱して琉球民主党を結成。その後も人民党と組むと右派が脱落、保守系と組むと左派が脱落、と分裂を繰り返しつつ次第に中道左派化。1960年代以後は穏健な革新政党となり、保守政党に対抗する革新陣営の中心的勢力となった。
しかし、本土復帰により沖縄の政党が本土の政党に飲み込まれてゆくと、党の存続を巡って内紛が発生した。他政党では、沖縄自民党が自民党、沖縄人民党が日本共産党、沖縄社会党が日本社会党、とへそれぞれ合流しており、社大党は一般的な立ち位置としては民社党に近かったが、防衛政策では社会党に近い立場だった。このため、社大党は当面は地方政党として存続することとしたが、党を解散して党員一人ひとりの意思に従って社会と民社に別れるべきだとする意見も根強かった。
当時の党委員長の安里積千代は党内右派を代表していたが、1972総選挙後に党公認で当選すると、1人では国会活動に支障があることから民社党と統一会派を組むことを表明。しかし党内左派が強く反発して安里の離党や除名を要求する騒ぎとなり、安里は離党に追い込まれ、この際に安里の支持者も離党したため社大党はさらに左傾化した。
結局、その後も沖縄県の地方政党として存続し、県内の革新共闘体制の中心として強い影響力を維持する一方で、次第に本土の政党に支持を奪われていった。
このため、1990年代に本土の政党再編により革新共闘が崩壊したことで影響力が低下。近年は県議会での議席も社共両党を下回っており(一時は民主にも抜かれた)、党員の高齢化が問題となるなど、支持が低迷している。
国政選挙では1962/1965参院選全国区に党委員長の安里積千代が無所属で出馬したのが初。本土復帰前だったが、沖縄住民は日本国民であるという理屈で出馬した(落選)。
本土復帰直後は公認候補を擁立することもあったが、その後は革新共闘の統一候補を推薦する形となり、党員であっても共闘組織や無所属の候補として出馬させることがほとんどとなっている。
1996総選挙と2013参院選では、本土の革新政党が混乱していたこともあり、公認候補を擁立し、2013参院選では党委員長の糸数慶子が当選した。
しかし、糸数の改選となる2019参院選では社大党が高良鉄美の擁立を決定して糸数に勇退を要求。出馬断念に追い込まれた糸数は離党して候補者選考過程を批判する活動を行い、最終的に高良の擁立で合意したものの党内に大きなしこりを残した。
2020県議選では党委員長の大城一馬が落選し、当選者数も過去最低タイの2名に留まった。
★役員
◇中央執行委員長
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
01. 平良 辰雄 1950/10/31~1955/09/29: 辞任
02. 安里 積千代 1955/11/26~1958/05/03:
03. 平良 幸市 1958/05/03~19--/--/--:
04. 安里 積千代 19--/--/--~1972/12/--: 国会での民社党との統一会派を巡る混乱で離党
05. 平良 幸市 1973/01/--~1976/08/--: 辞任
06. 嵩原 久男 1976/08/--~19--/--/--:
07. 仲本 安一 19--/--/--~1987/--/--:
08. 瑞慶覧 長方 1987/--/--~1989/--/--:
09. 島袋 宗康 1989/--/--~2004/--/--:
10. 喜納 昌春 2004/--/--~2010/08/--:
11. 糸数 慶子 2010/08/06~2016/08/--:
12. 大城 一馬 2016/08/--~2020/09/26: 県議選で落選したため辞任
13. 高良 鉄美 2020/09/26~現職 :
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
★選挙
◇国政選挙 *いずれも全県選挙区
----------------------------------------------
1970衆: ◎安里 積千代
1972衆: ◎安里 積千代
1996衆: ×仲本 安一
2013参: ◎糸数 慶子
----------------------------------------------
◇立法院議員選
当/候
------------------------------
1952/03/02: 11/?? #
1954/03/14: 12/25 #
1956/03/11: 8/14 #
1958/03/16: 9/14 #
1960/11/13: 5/26 #
1962/11/11: 7/16 #
1965/11/14: 7/15 #
1968/11/10: 8/15 #
------------------------------
◇県議選
当/候
------------------------------
1972/06/25: 11/11 #
1976/06/13: 10/11 #
1980/06/08: 8/10 #
1984/06/10: 8/11 #
1988/06/12: 6/ 9 #
1992/06/07: 7/ 9 #
1996/06/09: 6/ 9 #
2000/06/11: 4/ 8 #
2004/06/06: 4/ 5 #
2008/06/08: 2/ 4 #
2012/06/10: 3/ 3 #
2016/05/27: 3/ 3 #
2020/06/07: 2/ 3 #
------------------------------
・公式サイト
・公式サイト *旧ドメイン=閉鎖=別のサイトになっている
・公式サイト *旧々ドメイン=閉鎖=旧ドメインへとジャンプする
コメント